ユーカリの花が咲いた!種をオーストラリアから輸入して苦節5年。
南半球から、やってきた小さな種・・・。雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ・・・・。
花が・花が咲いたのですよ〜!ああ、時空を越えた、大自然の神秘!不思議大陸!
Eucalyptus sideroxylon rosea系の開花は本邦初! 感激です!
まだ、まだ、沢山咲きます!枝のコアラも大喜び!
さあ、我が国初の、「ユーカリのお花見パーティ」を ゆっくりとお楽しみ下さい。
尚、写真は、花が咲くにつれて入れ替え、または追加していきます。
最初にアップしたのが10月14日、あれから2ヶ月半、今が満開です!!2002年1月3日
 |
 |
 |
ピンクのユーカリが初めて咲きました。
白や黄色は多いですが、 ピンクは珍しいのです。(10/13) |
まっ、ビールやワインでも・・・
FostersとRosemountです。 |
あれから1ヶ月余り(11/23)
随分と咲いてきました。 |
 |
 |
 |
これからの季節、はオーストラリアン・ハットとブッシュコートが
ガーデニングに欠かせません。ブーメランはお花見宴会芸用・・・ ♪ブ〜メラン、ブ〜メラン、ブ〜メラン♪・・ |
語源はギリシャ語で、 eu=well kaluptos=covered・・・開花前の蕾の形にちなむそうです。 |
ガーデンパーティに バーベキューはオーストラリアでは常識!
ソーセージはAlex特製ハンドメード |
 |
 |
 |
鳥達が沢山、蜜を求めてやってきます。(11/23)
ユーカリの木は全部で20本くらいあります。 |
Alexの家? いえ、家ではありません。
ミニチュア置物。ちと、いたづら。 |
大好きな、ジャカランダ。
今度の目標はジャカランダを咲かせること!
成長がとても早く、ジャングル状態に・・。
|
 |
 |
 |
コアラのエサになる品種。
E.camaldulensis.
日本のユーカリはだいたいコレ。 |
正月にも沢山咲いている
一番成長の良い
健康優良児です。(1/3) |
ツリーファーン。
Dicksonia Anterctica
胞子から育てた自慢の一品。
|
 |
 |
 |
メルちゃんも巨大コアラと
花見。 コアラはムートンでカミさんが作った。
|
E. leucoxylon roseaという種類も咲いた。
花数がやや少なく赤みが強い。(10/21)
|
交通事故以来
引きこもりがちの
パピちゃん。
|
 |
 |
 |
グアバはいかが?
放置状態で実が成った!
冬も軒下でOK。 |
オージーフラワー。
コレは花屋で買ったモノ。
プロテア、カンガルーポー、ピンクッション
ユーカリやアカシアやロイコは我が家のモノ。 |
デザートには
みかんをもぎ取ってどうぞ
今年は豊作
|
 |
 |
 |
期待の健康優良児の木も咲き始めた。
思ったより、時期の差がある。キャップがパカッと取れて咲くのが面白い!(11/23)
|
夜桜ならぬ、夜ユーカリはいかに?コアラは夜行性だし・・・。何故か、我が家のコアラはずっと寝ている。 |
夜のパーティには、Alexの奏でる妖しいヴァイオリンの調べ。タイースの瞑想・・いや迷走曲。
|
トップページに戻る