Mays garden

Alex' Garden in May
5月のAlex's Gardenです。
5月の庭はスライドショーで8編ほど
アップしていますが「見れない」と言う方が多く
JavaもMIDI使わず軽いヴァージョンしました。
尚、ここの画像はスライドショーの160枚から
厳選?したベスト11です。



今年5月の2Fベランダからの写真
トップページは1年前の画像です。
構図・配色は昨年の方が綺麗かな?
薔薇とデルフィが中心です。



ストレリチア
冬の寒さが厳しかったので危ぶまれたのですが
見事に咲いてくれました。
尚、もう1鉢は霜で枯れました。




コアラとユーカリの森?
あまり脳が無いのですが・・・好評なので・・
種から生えたユーカリです。
ピンクの花が咲く園芸種です。




プロテアの蕾です。
5年前に獅子を輸入しました。
なかなか、日本の梅雨と冬の寒さは苦手です。
各種計100本くらい生えたのですが、健在は数本のみ。




不気味で嫌われるのですが
オーストラリアらしいデザートピーです。
ピンク系を初めて見つけ購入しました。



単なる三つ葉ですが・・・
あまりに綺麗な新芽に感動しました
とっても新鮮な光景に見えました。



コンボルボルスです。
メルボルンの庭で一年中咲いていました。
3年目の苗です。
ようやくコンボルボルスらしくなりました。
1年で諦めてはいけませんね。




カンパニュラパーシフォリア
デルフィニウム、薔薇等のコーナーです。
カンパニュラも3年目でやっと一人前に・・・。




薔薇とデルフィニウムです。
後方のピンクの薔薇は名称不明ですが
母が35年くらい前にタキイで購入した苗を
10年くらい前に挿し木で育てました。
毎年、見事に咲く強健種です。




ピエール・ド・ロンサール。
比較的遅咲きで、5月26日の
「私のガーデニング」ビデオ撮りまで
花を持たせるために屋内に避難。
太陽と風をよけると結構長持ちします。




妖しい夜の雰囲気で・・
僕の名器に庭の薔薇を一輪
どんなメロディーが浮かんでいるでしょうか ?
ガーデンのトップに戻る。